[相続・遺言 サポート専門サイト]


                                              (行政書士おのでら法務事務所)
TEL 022‐233‐9604
                                                                            (宮城県仙台市青葉区鷺ケ森)
CONTENTS
HOME   
相続・遺言
 いざの時困らないために
 法定相続人
 ケース別法定相続分
 相続対象財産
 相続承認と放棄
 相続税かかる財産
 相続税計算
 遺留分
 遺留分侵害額請求
 代襲相続
 遺産分割協議
 特別受益・寄与分
 相続人・認知症
 遺言方式
 遺言撤回
 遺贈
 遺言執行者
 遺言書作成費用
 相続・遺言あれこれ
 葬儀後の手続き


お問い合わせ



リンク










遺産分割協議とは?


被相続人の残した財産(遺産)を複数の相続人で分割することを遺産分割といいます。遺言書があり、その遺言書で各相続人の取得相続財産が指定されていれば、原則的には遺言書に従って遺産分割を行いますが。遺言書がない場合には、相続人全員での話し合い(協議)で取得財産を、持ち分を確定していきます。

遺産分割には、
 @現物分割・・・個々の遺産を現物のまま各相続人に相続させる方法です。
 A換価分割・・・不動産などの遺産を売却して現金化し、その現金を各相続人に相続させる
                          方法です。
 B代償分割・・・相続人の一人が自分の相続分よりも多くの遺産を現物で取得した場合に、
                           他の相続人に自己の相続分を超えた額を金銭で支払い、分割する方法
                           です。


遺産分割協議を行う前に、以下のようなことをしておかなければなりません。
 1、相続人の確認・・・おおよその相続人は事前に分かるものですが、まれにそれ以外の相続
                                   人も存在しますので、戸籍謄本などでの確認を行います。
 2、相続財産の確認・・被相続人の所有していた不動産や現金・預金、有価証券、動産など
                                    総財産と同時に、借金などの消極財産などの有無も調べ、一覧に
                                    まとめます。
 3、総財産の算定・・・各財産を金銭に評価し、スムーズに遺産分割協議が進むよう準備
                                    します。

◆遺産分割の方法の指定と遺産分割の禁止
 被相続人は、遺言で遺産分割の方法を定め、若しくはこれを定めることを第三者に委託又は
   相続開始から5年を超えない期間を定めて、遺産分割を禁ずることができます。


相続・遺言 いざの時困らないために

法定相続人

ケース別法定相続分

相続対象財産

相続承認と放棄

相続税かかる財産

相続税計算

遺留分

遺留分侵害額請求

代襲相続

特別受益・寄与分

相続人・認知症

遺言方式

遺言撤回

遺贈

遺言執行者

遺言書作成費用

相続・遺言あれこれ

葬儀後の手続き


メールでのお申し込み・お問い合わせはこちらへ


                       ▲このページのトップへ


HOME |  建設業許可各種許認可法人設立・融資
相続・遺言成年後見記事・メディア